本日、はっけん「本物にふれる~使命感をもって働く人~」の授業で中部国際医療センターの山田実貴人医師を講師に迎え、使命感をもって働くということについてお話を伺いました。
昨年の能登半島地震や東日本大震災などで、山田医師はDMATの一員として参加して救命にあたられました。
その際に、現場でどんなことを感じたか、医師としてどのような思いで医療活動を行ったのかを教えていただきました。
また、人口の割合の変化に伴って、若い働き手が減ってしまうというこれから日本が直面するであろう課題についても伝えてくださいました。
後半は、救命士の石井さんにも加わっていただき、心臓マッサージやAEDの使い方など、心肺蘇生の仕方について学びました。
今回の授業で、医師は一人ではなく看護師や救命士など、いろんな人と連携を取りながら働いているということ、どんな状況でもいかに工夫して問題を解決できるかが大切であることなどを学ぶとともに、医師としての使命感を感じ取ることができました。



