ごあいさつ

Message

小学校長 薄井 伸一

小学校長 薄井 伸一

本校は、帝京大学の直属としては2校目の小学校として、2012年4月に開校しました。冲永佳史理事長の「最高の学校づくり」という夢の実現のため、歴史と伝統ある帝京大学グループの教育に関する豊富な経験・知識・ノウハウを活用して企画された学校です。

本校が育てたいのは、21世紀のグローバル社会に通用する人材です。そのために、TEIKYO SPIRIT「たくましい生活力」を身に付ける教育を実践しています。

現代は、科学技術等の目覚ましい進歩の中で、生活の利便性が飛躍的に向上しています。一方で、価値観は多様化し、解決すべき課題は、過去の想定をはるかに超えるものになっています。今の子ども達に求められるのは、そうした予測困難で不確かな社会の中で主体的に難題を解決していく力、まさに「グローバル社会を生き抜くたくましい生活力」です。

本校の教育の最大の特徴はレベルの高い英語教育です。常駐する3人のネイティブスピーカーと英語科教員が、一般公立校の4倍以上の授業時数を確保し、確かなコミュニケーション能力の育成に当たっています。ICT教育は、国のGIGAスクール構想に先んじて取り組み、2021年にはJAET(日本教育工学協会)から「学校情報化優良校」の認定を受けました。1クラス20人以下の少人数の中で、教科担任制を段階的に取り入れ、専門性の高い授業を実現しています。そして、「探究のサイクル」を位置付けた授業を、通常の教科授業においても実践し、自ら課題を見つけ主体的にその解決を図る力の育成に取り組んでいます。

教科指導と並んで大切にしているのは、豊かな人間性の育成です。オリジナル教科「ぼうけん」「はっけん」等のプログラムでは、自然の中で様々な活動にチャレンジし自他を深く見つめる豊かな体験活動、日本の文化や地域の産業を直接体験しその値打ちを学ぶ学習、目指すべき生き方を具現しているプロの職業人から志を学ぶキャリア教育等を実践しています。

帝京大学可児小学校は、豊かな自然と充実した教育環境の中で、子ども達が伸び伸びと学校生活を送りながら未来に求められる力を身に付けることができる学校です。